皆様、毎度お世話になっております。東北営業所の(宴会部長)阿部です。
今回は、私の故郷であり生息地である、宮城県は宮城郡七ヶ浜町の名物について、
ご紹介をさせていただきます。

七ヶ浜といえばやはり、『海苔』です。
かなり地味な物ではありますが中々ニクいやつです。この時期に収穫が始まります。


(引用:ブランド七ヶ浜認定品|ブランド七ヶ浜

毎年宮城県塩釜市にあります鹽竈(しおがま)神社では、奉献乾海苔品評会が開催され、
今年は七ヶ浜町や石巻市など県漁協の10支所で生産された乾海苔91点が出品され、
色やツヤなど、見た目の美しさが審査されました。

今年の優賞は我が故郷七ヶ浜の赤間さんが作っている海苔でした。
その上、赤間さんの海苔は去年からの連覇達成!さらに!ここで優賞、準優賞となった乾海苔はなんと!
皇室に献上されるという栄誉が与えられます!もしかしたら天皇陛下は赤間さんをご存じかもしれません。
というほどまでに、海苔に力を入れている七ヶ浜です。

もし機会があれば是非、お試しください。非常に分厚く、味が濃いです。
焼かれていないので、焼けば香りの立ち方は右に出るものはないと勝手に思ってまして、
ふるさと納税の返礼品にもなっております!

幼少の頃は、海苔を食す場合、焼き海苔より生海苔を食す方が多かったです。
どこの田舎もそうだと思いますが、こういったものは物々交換で回ってくるものであって、
買うものではありませんでした。(良き時代)
ポン酢でいただくもよし、近海で取れた魚介類とともに鍋に入れて食すもよしです。


(引用:居酒屋&お好み焼き竹のこ | 生海苔入荷#生海苔鍋#居酒屋竹のこ#下馬 | Instagram) 
↑阿部なじみの店です。こちらもぜひ!

最近はそれこそ品評会向けにかなり力を入れているようなので、
なかなか回ってくるという事はなくなり、若干恋しい味です。

記事を書いていたら食べたくなっちゃいました(笑)
週末は海苔鍋にしちゃいます。

生海苔も本当に中々ニクい奴です。
こちらも機会がありましたら是非お試しください!

以上、海苔(東北営業所)通信でした!